Programmer
エンドユーザと開発者の視点からプロジェクトを成功に導きたい。
T.C
- 【所属部署】
- オリジナルソリューション事業部
- 【入社年度】
- 2018年度
- 【出身学部】
- 工学部
仕事内容
オリジナルソリューションのマンション管理システムの保守業務と、
そのシステムの開発環境を整備する構成管理整備業務。

オリジナルソリューションのマンション管理システム「FMS組合会計システム」を使用いただいているエンドユーザの対応を主に行っています。ヘルプデスクから、バージョンアップに伴うシステムのプログラム入替え、データのメンテナンスなど、多岐にわたる仕事に携わっています。
また、「FMS組合会計システム」の開発環境を整備する構成管理整備業務では、これまでプロジェクト毎に管理していたプログラムや設定ファイル類について、正本のリポジトリをバージョン管理しています。そうすることで、誰でも該当のバージョンの正しいプログラム一式を一目で把握することができ、担当者の認識のズレが発生しない環境を整えることが可能です。
自分を成長させた仕事
各プロジェクトのプログラム改修案件を
一元管理・可視化する案件管理制度の整備。

これは事業部に配属されてから初めて自分が中心となって進めた仕事で、案件管理の新制度を構築するにあたって、現状の管理方法を把握することから始まりました。
配属1年目ということもあり、とても難しく、最初の頃は上司・先輩から直接教えてもらうことが多く、自ら考えて行動する機会はほとんどありませんでした。しかし、現状のプロジェクト毎にバラバラになっている案件の管理状況を把握するには、他プロジェクトの有識者にヒアリングする必要があります。自分主体で仕事を進めるということは、何か問題があったとしても、解決するためにアクションを起こすのは自分しかいないということであり、主体的に動くことができれば状況を進展させることが可能です。苦労することもたくさんありましたが、この経験によって主体性が向上し、自らの成長に手応えを得られました。
今、挑戦していること
依頼されたタスクを全て引き受けられるようにすること。

現在の主担当であるFMS製品の保守業務に従事するには、膨大な業務知識量が必要となるので、少しでも多くの作業に携わる事にチャレンジしています。FMS製品の保守業務は、会計知識、マンション管理の業務知識、システムエンジニアの知識など、多くの知識量が必要となります。そのため、依頼されたタスクの確実にこなすことによって多くの経験を積み、豊富な知識を得ることで、一人前になれるよう努めていきたいです。
将来的に挑戦したいこと
プロジェクトリーダーへのチャレンジ。
今、従事している保守プロジェクトと構成管理プロジェクトの2つのプロジェクトは、エンドユーザ側と開発者側の視点という意味で全く異なります。保守プロジェクトではヘルプデスクを通じて、マンション管理会社の業務知識について学ぶことができます。また、エンドユーザの視点でシステムに向き合うことで、開発側では気づきにくいような課題を発見することができます。一方の構成管理プロジェクトではシステム開発の開発環境の整備に取り組んでいます。開発者の視点でのプロジェクトであるため、システムの開発時の業務知識について学ぶことができます。
将来的には2つのプロジェクトでの経験を生かして、エンドユーザ側と開発者側の両者の視点でプロジェクトを引っ張っていけるようなリーダーになりたいです。


-
System Engineer
いち早く「自立」して責任ある仕事を自らの手でこなしていきたい。
T.K2017年入社 -
Sales
クライアント・ファーストのためにも、日々の業務を楽しんで取り組みたい。
Y.Y2012年入社 -
Project Manager
お客様のニーズに応えるアプリ開発がシステムエンジニアの責務。
A.T2005年入社 -
Programmer
今までにないワクワクするような製品づくりを手掛けたい。
T.N2018年入社 -
Project Leader
1日1TRYで効率化を図ってスピード感ある対応を。
M.H2010年入社 -
Project Manager
何事にも「まずはやってみる」の精神を大切に。
J.T2009年入社 -
Project Leader
「楽しく仕事すること」で、良い結果を生み出していく。
Y.K2011年入社