System Engineer
いち早く「自立」して責任ある仕事を自らの手でこなしていきたい。
T.K
- 【所属部署】
- 第3ビジネスソリューション事業部
- 【入社年度】
- 2017年度
- 【出身学部】
- 理工学部
仕事内容
性能検証を実施するための環境構築や検証の実施、
エビデンス集めからボトルネック分析を行う。

NTTデータと自動車メーカーが協業で行っているコネクテットカープロジェクトに携っています。このプロジェクトは、自動車から得られるビッグデータを活用することによって、事故や渋滞といったさまざまな課題の解決や、顧客への新たなモビリティサービスの提供に必要となる技術を研究するものです。多数の車から大量に受信する車両情報などの収集・蓄積や大容量データの配信、収集した大量データのリアルタイムな分析処理を実現する基盤を構築・運用するために、さまざまな性能検証を実施しています。
自分を成長させた仕事
トレーナーの教育から離れ、責任をもって仕事に取り組んできたこと。

入社2年目までは主にトレーナーの下で仕事をしていましたが、3年目からトレーナーとチームが分かれました。それまではトレーナーに、素人にも分かるくらい丁寧にタスクの内容を説明してもらっていたので、最初はとても不安でした。しかし、いつまでも先輩に甘えて仕事していては成長しないと考え、今まで以上に責任を持って仕事に取り組むようになりました。調べてもわからないことはすぐに先輩やリーダーに聞くようにし、認識齟齬が起きないように心がけ、学んだことは自分用のwikiに毎回まとめるようにして知識の定着に励んでいます。
今、挑戦していること
一日でも早く自立し、自分自身で仕事をこなせるようになること。

正直まだ日々のタスクをこなすことで精いっぱいで、チャレンジといえるほどのことはできていません。
ですが今、意識して取り組んでいることは「自立する」ということです。いつまでも先輩に頼るのではなく、自分自身で仕事をこなせるようになりたいと思っています。以前とは違い、今は仕事を任されるようにもなってきてやりがいを感じている最中です。まだまだ知識や経験不足なところもありますが、日々チャレンジ精神をもって仕事に取り組んでいけたらと思っています。また、自分の仕事だけでなくチームの他の人のタスクも理解して、進捗が悪ければサポートに入るように意識しています。
将来的に挑戦したいこと
しっかりと後輩を育てられる、信頼されるSEに。
自己啓発として無理のない範囲で資格取得も行ってスキルを高めることはもちろん、積極的に研修の参加や新しい技術に触れ、知識と経験を積んでいきたいと考えています。
また、今後自分の下に後輩が入ってきた時には、自分がトレーナーにしてもらったように、丁寧で的確な指導ができるように努力したいと思っています。
最終的には、「あなたに任せておけば安心」って言ってもらえるくらいまで信頼されるSEになりたいです。


-
Sales
クライアント・ファーストのためにも、日々の業務を楽しんで取り組みたい。
Y.Y2012年入社 -
Project Manager
お客様のニーズに応えるアプリ開発がシステムエンジニアの責務。
A.T2005年入社 -
Programmer
エンドユーザと開発者の視点からプロジェクトを成功に導きたい。
T.C2018年入社 -
Programmer
今までにないワクワクするような製品づくりを手掛けたい。
T.N2018年入社 -
Project Leader
1日1TRYで効率化を図ってスピード感ある対応を。
M.H2010年入社 -
Project Manager
何事にも「まずはやってみる」の精神を大切に。
J.T2009年入社 -
Project Leader
「楽しく仕事すること」で、良い結果を生み出していく。
Y.K2011年入社