Project Manager
何事にも「まずはやってみる」の精神を大切に。
J.T
- 【所属部署】
- 第1ビジネスソリューション事業部 課長
- 【入社年度】
- 2009年度
- 【出身学部】
- 経済学部
仕事内容
NTTデータ社が銀行向けに展開しているサービス及びシステムの導入支援を行っています。

私は、当該サービス・システムの銀行への提案および現行業務とのFit&Gapを行い、カスタマイズ開発が必要となれば要件定義や開発作業を実施しています。
また、カスタマイズ開発の有無にかかわらず導入に向けた試験や関連システムとの調整も行い、サービス開始に向けた推進を行っています。
他にも、周辺システムやサービス開始後の保守についても自社で作業を行って当該作業の管理と合わせたり、引き合いをいただく案件の見積もりや要件検討を行い、事業規模拡大に努めています。
自分を成長させた仕事
エンドユーザと直接関わったことが
私の中で大きくプラスなった。

これまではシステム会社とのやりとりが主で、決まっている要件を基に設計から試験までを担当範囲としていましたが、エンドユーザと要件調整を行い、サービス開始後まで一貫して関わることでエンドユーザの考え方などを学ぶことができました。
また、設計から試験までの開発案件においても経験が浅い段階からリーダ業務を任せてもらったことで、何としてでもやらなければという気持ちから、がむしゃらではあったものの進めていけたことは大きな成長の糧になったと思います。
今、挑戦していること
とにかく食わず嫌いをしないよう
心がけています。

色々な引き合いに対して見積もりを行っている都合上、色々な条件・色々な業務の案件に触れる機会があるのですが、会社や私自身にも荷が重いような案件・タスクについても拒否から入るのではなく、「まずはやってみる」の精神で向き合うことにしています。
また、例えば結合試験を厚くする代わりに単体試験を廃止する方向で検討するなど、これまでの古い慣習には囚われず、各案件の特性にあった進め方ができるよう働きかけも行っております。
将来的に挑戦したいこと
今後は当社のプライム案件を獲得したい。
私の部門はNTTデータ社の案件がメインですが、その経験の蓄積から、プライム案件に対応できるだけの力が組織として付いてきていると感じています。そのため、一部の仕事をエンドユーザと直接契約するといった、これまで以上にビジネスの幅を広げ、新たなスキームを作り上げることに挑戦していきたいと思います。


-
System Engineer
いち早く「自立」して責任ある仕事を自らの手でこなしていきたい。
T.K2017年入社 -
Sales
クライアント・ファーストのためにも、日々の業務を楽しんで取り組みたい。
Y.Y2012年入社 -
Project Manager
お客様のニーズに応えるアプリ開発がシステムエンジニアの責務。
A.T2005年入社 -
Programmer
エンドユーザと開発者の視点からプロジェクトを成功に導きたい。
T.C2018年入社 -
Programmer
今までにないワクワクするような製品づくりを手掛けたい。
T.N2018年入社 -
Project Leader
1日1TRYで効率化を図ってスピード感ある対応を。
M.H2010年入社 -
Project Leader
「楽しく仕事すること」で、良い結果を生み出していく。
Y.K2011年入社