福利厚生
社員一人ひとりが健やかに、 安心して長く働けるために

福利厚生の活用実績
-
1時間~
- 時間単位年休
- 年次有給休暇を1時間単位で使用することができます。朝の出勤前に予定を済ませたり、少し早く退勤してプライベートな時間に充てることも可能です。
-
16.3年
- 平均勤続年数
- 情報通信業界の平均勤続年数12.8年(2023年時点)よりも長い勤続年数となっています。知識・スキル・経験を十分に有した社員が多く、企業として安定していることを意味しています。
-
14.8日/年
- 有給休暇取得日数
- 年末年始やGWなどの大型連休に合わせたり、使い方は人それぞれです。年次有給休暇以外に、夏季休暇や年末年始休暇があります。
-
17.7時間/月
- 平均残業時間
- 業務によって繁忙と閑散はありますが、労働基準法などの関連法規が定める勤務時間を厳守しています。
-
100%
- 女性の育児休業取得率
- 産休・育休取得率はなんと100%!
出産後も安心して子育てに専念できます。
-
48%
- 20~30代社員割合
- 各年代の社員がバランスよく在籍していますので、教育の上でもサポートできる体制が整っています。また、年齢に関係なく能力を発揮できる環境となっています。
各種社会保険や諸制度
社員が安心して働くことができる環境づくりをサポート。社員のワークライフバランスを支援しています。 また、NTTデータグループとしての福利厚生も利用できます。
-
- 保険制度
- 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ほか
-
- 諸制度
- 企業年金基金、確定拠出年金(401K)、財形制度、退職金制度、NTTデータ社員持株会 ほか
-
- 住まいに関する制度
-
- 住宅手当あり
- NTTデータグループの住まいに関する福利厚生サービスが利用可能 ほか
-
- 休暇
- 年次有給休暇(初年度12日、次年度15日、最大23日、翌年繰越・時間単位取得可)、夏季休暇(3日間)、年末年始休暇(12月29日~1月3日)、慶弔休暇、出産休暇、結婚休暇、年次有給休暇積立制度、育児休業制度、介護休業制度 ほか
健康経営
当社は、人財が最重要な経営資源であると捉え、従業員一人ひとりが心身ともに健康でいきいきと働ける「健全な活力ある職場づくり」のため、従業員とその家族の心身の健康保持・増進に向けた取り組みを積極的に推進しています。
-
- 健康優良企業 金の認定
- 健康企業宣言東京推進協議会が運営する健康企業宣言(健康優良企業認定制度)において、2020年6月、「健康優良企業 金の認定」を取得しました。2024年も更新しています。


-
- 健康経営優良法人
- 経済産業省と日本健康会議が主催する健康経営優良法人認定制度において、2024年3月、「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に認定されました。

女性活躍推進
-
- えるぼし認定
- これまでの女性活躍推進に関する当社の取り組みが評価され、女性の活躍推進に関する取組の実施状況が優良な企業として、2020年10月6日、「えるぼし」企業(認定段階3)に認定されました。

子育てサポート
-
- くるみん認定
- 子育てサポートに関する取り組みが評価され、仕事と子育ての両立をサポートしている企業として、2022年8月8日、「くるみん認定」を取得しました。

健康保険組合保養所
職場を離れてリフレッシュする場を提供し、働く環境をより良いものにするために、健康保険組合が所有する各地の保養施設を利用することができます。
日本アルプスに囲まれたリゾート保養所や、箱根の自然を満喫できる温泉などがラインナップ。 有意義なオフタイムを過ごし、明日への活力につなげることができます。
-
アルペンドルフ白樺
-
TJK箱根の森
-
金谷城スポーツセンター