マンション管理会社様向けセミナー開催 ~『管理業者管理者方式の行方は?』~
2025年2月20日(木)マイナビ PLACE 歌舞伎座タワーで 「管理業者管理者方式」をテーマとしたマンション管理会社様向け セミナーを開催しました。85社148名の参加があり、大変ご好評をいただきました。

2025.04.01
2025年2月20日(木)マイナビ PLACE 歌舞伎座タワーで「管理業者管理者方式」をテーマとしたマンション管理会社様向けセミナーを開催いたしました。
管理業者管理者方式は、法令化が目前で、マンション管理業界・マンション管理会社様において、今後の運用をどうしていくか、非常にホットな話題です。
お申込み開始から1週間で満席に近い状態となり、定員を大幅に上回るお申込みがありました。座席数を増やし最終的に85社148名の管理会社関係者の皆様にご参加いただきました。
NTTデータNJK オリジナルソリューション事業部では、FMS-マンション管理シリーズを展開しており、毎年1回、マンション管理業界様への情報発信・業界交流を目的にセミナー及び懇親会を開催しています。
今年は、法令化の迫っている管理業者管理者方式をテーマに、2名の講師をお招きし、講演を行っていただきました。
セミナー内容
① 適正化法・施行規則改正でどうなる?管理業者管理者方式の行方?
講師:香川総合法律事務所 弁護士
香川 希理 様
② 組合員が求める管理業者管理者方式のあり方 100 組合超の現場の実情
~修繕委員会の設置は?外部監事は誰?内部監事の選任は?意向反映の環境は?~
講師:大和ライフネクスト株式会社 新領域創造部 第三者管理サービス課
柏 勇次 様
ご講演に先立ち、NTTデータNJK取締役の大迫よりご挨拶のあと、はじめにNJK承認8のご紹介を行いました。
NJK承認8は、今回のセミナーのメインテーマである管理業者管理者方式を実施する際に利用する支払承認サービスであり、アンケートでは、30を超えるお客様から『導入を検討したい』『話を聞きたい』との回答があり、高い関心をお寄せいただきました。
講演1
適正化法・施行規則改正でどうなる?管理業者管理者方式の行方?
講師:香川総合法律事務所 弁護士 香川 希理 様
管理業者管理者方式とは何か、法改正でどう変わるのか、管理会社が管理業者管理者方式を行う場合のメリット・デメリットについて、法律の観点からお話いただきました。
講演2
組合員が求める管理業者管理者方式のあり方 100 組合超の現場の実情
~修繕委員会の設置は?外部監事は誰?内部監事の選任は?意向反映の環境は?~
講師:大和ライフネクスト株式会社 柏 勇次 様
管理会社が「管理者」として管理組合運営を行うサービス「TAKSTYLE(タクスタイル)」を提供している大和ライフネクスト様に、導入プロセスや運用事例について、現場の声を交えてお話をいただきました。
セミナー終了後に講演内容についてアンケートを行いました。
8割の出席者様から、とても参考になった、との回答をいただき、管理業者管理者方式、が業界的に注目されている課題であることが伺えました。
また、参加者からはアンケートのフリーコメントでたくさんのご回答をいただきました。
【以下アンケートの回答を抜粋】
・管理会社側のメリットが大きい認識だったが、管理会社側のデメリットを解説して頂き新しい視点で非常にタメになった
・ 管理業者が管理者となるリスクの事を、法的な目線で具体的に学ぶことが出来ました
・ 管理会社からの視点でご説明頂き非常に有意義でした
・ 実例を教えて頂き、大変参考になりました
・ 他社の意見が聞けて参考になりました
・ 同業の工夫や苦労を知ることが出来て大変良かった
・業界の動向が分かりやすく良かったです。
・契約書等のひな形などをオープンにしていただきありがたい、感銘しました。
・実例を惜しみなく披露頂き大変参考になりました
各講師の方の講演内容が皆様に「刺さる内容」だったこともあり、「管理業者管理者方式」への注目度が改めて感じられるセミナーとなりました。
セミナー終了後に開催した講師の方々を交えた懇親会では、さらに深い話で盛り上がりました。
今後もマンション管理業界への情報発信とよりよいサービスの提供を行ってまいります。次回のセミナーにもご期待ください。
※掲載されている、社名・部署名・サービス名等は2025年2月20日時点のものです。
株式会社NTTデータNJK オリジナルソリューション事業部 営業部
TEL:03-5117-1930 E-mail:fms@njk.co.jp
※記載された内容は予告なく変更することがあります。
※記載されている社名、サービス/製品名などは、当社および各社の登録商標または商標です。