
ROOM #04
第2ビジネスソリューション事業部長キャリア5年目社員
コミュニケーションの深化が、
プロジェクト成功の鍵になる。
Member

第2ビジネスソリューション事業部 事業部長
K.Mさん
事業部内の重要な決定を行うほか、社員が働きやすい環境づくりに向けた取り組みを日々実施。休日はゴルフやサーフィンに打ち込むアウトドア派。

第2ビジネスソリューション事業部
モバイルビジネス開発部 課長代理
A.Sさん
2021年入社。プロジェクトに参画するメンバーから絶大な信頼を寄せられる若きリーダー。オフの日は家族と過ごすのが何よりの癒しとなっている。
Section.1
お二人が所属する事業部は
どんな仕事をする部署ですか?
事業部長
第2ビジネスソリューション事業部は、3つの柱を軸に事業を展開しています。1つ目は大手通信キャリア向けのシステム開発。同社のカーシェアリングサービスなどのアプリ開発に携わり、NTTデータと連携しながらシステムを構築しています。2つ目は大手鉄道会社の基幹システム開発。車掌システムや共通ポイント統合システムの開発を30年以上にわたり継続しています。3つ目は決済システムの開発 。NTTデータの決済プラットフォームにおけるキャッシュレス決済端末などのシステム開発を担当しています。どの事業も社会インフラを支える大規模システムの開発が業務の主軸となっています。
A.Sさん
私自身は大手通信キャリア向けのシステム開発を担当するモバイルビジネス開発部に所属していて、現在はECサイトのアジャイル開発案件にスクラムマスターとして参画しています。サービス自体はすでにリリースされており、バグ改修やシステムの改善、追加機能の開発を進めながら、顧客との要件調整やチームの作業計画と進捗管理などを行っています。

Section.2
A.Sさんの入社時のことと、
お互いの印象を教えてください。
A.Sさん
前職も同じIT業界でシステム開発に携わっていたのですが、二次請け以降の開発が中心で、上流工程に携わる機会がなかったため、キャリアアップを目指したいという思いが常にありました。その点でNTTデータNJKは、クライアントとの直接的なやり取りができるし、システムの企画や要件定義から関わる機会も多く、ここでなら自分自身が成長しながら長期的にキャリアを築けると思ったんです。
事業部長
A.Sさんが入社された際の印象は「非常に真面目で責任感が強く、コミュニケーション能力が極めて高い人」というものでした。大規模なシステム開発が中心なため、プロジェクトに関わるメンバーは社内だけで30人以上。協力会社のメンバーを含めるとその規模はさらに大きくなるので、プロジェクトを円滑に進めるためには、技術的なスキルだけでなく、ステークホルダーとの調整などの高いコミュニケーション能力が求められるんです。
A.Sさん
事業部長に対しては「技術系の管理職でありながら、とてもフレンドリーで話しやすい方」という印象を受けました。通常、技術系のマネージャーというと、現場の技術的な話や業務の指示をメインにする人が多いイメージがあったのですが、事業部長の場合は、社員の働きやすさやキャリア形成にも気を配りながら、いつでも相談しやすい雰囲気を作ってくれるんです。入社後にプロジェクトリーダーを任された時も「ここでの経験が次のステップにつながるから、しっかりやってみるといいよ」といった前向きな言葉をかけてもらったのが、すごく励みになったのを覚えています。

Section.3
現在の仕事や将来について
どんなことを考えていますか?
A.Sさん
スクラムマスターは本来、開発メンバーのコーチ役としてチームをサポートしますが、実際の現場ではチームリーダーとして要件整理や関係者間との調整を行うことも多いです。やりがいを感じるのは、短納期の限られたリソースの中で計画を立て、複数のステークホルダーと調整しながらリリースを完了させたとき。メンバーとともに最適な解決策を導き出し、トラブルを乗り越えた時はなんとも言えない達成感があります。
事業部長
A.Sさんは、入社後すぐにNTTデータグループの大規模なプロジェクトに参画して、移行チームの中心メンバーとして活躍しました。数百人規模のプロジェクトで、関係者からは「移行仕様のブレイン」と称されるほど成長し、10チーム以上のステークホルダーとの調整を粘り強く進めていく。その調整力と対応力は、当初の期待を大きく上回るものでした。後輩や協力会社のメンバーに気を配って、周囲をサポートする姿勢も印象的でしたね。
A.Sさん
将来的には、より大規模なプロジェクトを運営できるプロジェクトマネージャーを目指しています。現在は10名規模のチームリーダーとして作業計画や顧客調整を担当していますが、今後は50名規模のプロジェクトを統括できるリーダーへ成長することが目標。また、チームの成長を促すマネジメント力も身につけたいと考えています。
事業部長
リーダーやマネージャーに必要なのは「ポジティブなマインド」。明るいリーダーのほうが、チームの雰囲気も良くなりますし、モチベーション維持にもつながります。また、どんな問題が発生しても、それをポジティブに変換して諦めずにやり抜く姿勢が重要です。A.Sさんのように高いコミュニケーション能力を持ち、人をまとめられる人材は貴重な存在。今後のさらなる成長に期待しています!

Section.4
NTTデータNJKへの
転職を考えている方へ
お二人からメッセージをお願いします!
A.Sさん
第2ビジネスソリューション事業部の良いところは「社員同士のコミュニケーションを活性化しよう」という動きを本気で実践しているところ。それを可能にしているのが、事業部長の作り出している「自由で活気のある空気感」だと思います。イベントも開催されますし、風通しの良い環境も魅力的。新しいことに挑戦し続けるのが好きな人には、ぴったりの環境だと思います!
事業部長
キャリア採用者の方には、即戦力としての専門スキルだけでなく、柔軟な対応力や調整力も求めています。また、チームを引っ張るリーダーシップも重要視しており、将来的には50名規模のプロジェクトを統括できる人材に成長いただけるガッツのあるやる気に満ちた方と是非一緒に働きたいと考えています。
