Faq

よくあるご質問

働く環境について

A

職場では日々、上司部下やメンバー間で活発なコミュニケーションが行われています。
また、新入社員一人一人には、先輩社員がトレーナーとして着き、色々と教わることができます。

A

ビジネスカジュアルガイドラインを定めて、働きやすい職場環境を作っています。

A

年によって違いますが、2~3%(定年退職者を含まず)くらいです。

A

産休育児休業取得後の復職率は100%です(2024年度実績)。

A

長期の休暇を取得するために、年次有給休暇を将来に積み立てたり、勤続年数の節目にまとまった日数の休暇取得などの制度があります。

A

毎月、有給休暇取得奨励日を設定して、有給休暇を取得しやすい環境を作っています。

A

賃貸物件を自分で契約し家賃を負担する場合、住宅手当が支給されます。

仕事について

A

開発環境は、自社内に整っていますが、プロジェクトによってはお客様のオフィスに常駐して開発を行うものもあります。

A

自社だけで全てに対応できない場合、パートナー会社と連携協力して開発を行うプロジェクトもあります。

A

個人差はありますが、3年目くらいでサブリーダーを経験し、5~7年目でリーダーとしてチームをまとめていくようになります。

A

第一は高いプログラム技術(経験)と幅広い業務知識です。次にコミュニケーションスキルになります。
SEは、お客様のニーズを把握してものづくりを行いますので、相手の話を聞き、それに対して簡潔にフィードバックできることが重要です。また、技術だけでなく新しいことへチャレンジするマインドや情報のアンテナを常に高くする心掛けも大切です。

A

年齢に関係なく、本人がIT技術や様々な最新技術に対してアンテナを高くして、前向きにチャレンジできるかだと思います。また、ノウハウを蓄積していることも重要な要素です。当社はIT業界の中でも比較的に平均勤続年数が高いです。

A

2024年度は、一人当たり月間17.5時間です。

A

マニュアルや仕様書などが英文のこともありますので、辞書を用いて和訳できる程度の英語力があると良いです。
また、最近は海外向けのソフトウェア開発も行っているので、海外出張や英語を使う機会が増えてきています。

A

海外向けのソフトウェア開発も行っていますので、少数ですが、数ヶ月間に及んで海外へ出張することがあります。

配属について

A

個人の適性や、事業組織のバランスを見たうえで、会社として配属を決めます。

A

新卒採用社員の勤務地は、ほとんど本社または首都圏ですが、関西や北陸の勤務地に配属になる場合もあります。

A

新規プロジェクトの立ち上げや保有しているスキルの活用など、いくつかの条件によって行うことがあります。
また、育成の観点から定期的なローテーションもあります。

A

事業/プロジェクトにより、勤務地が変わることがあります。

資格について

A

基本情報技術者と応用情報技術者の資格取得を推奨しています。
その後は部署によって必要とする技術が異なりますので、上司と相談して目標設定しています。

A

社員の60%以上が有資格者です。
例えばPMP、プロジェクトマネージャ、データベーススペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリストなど、多種多様な資格取得者がいます。

選考について

A

本サイトの「ENTRY」ボタンよりエントリーいただき、採用マイページから希望日時を予約してください。

A

開催日2日前までは、採用マイページからキャンセル可能です。
それ以降は、recruit314@njk.co.jpへメールでご連絡ください。

A

随時受け付けています。recruit314@njk.co.jpにご連絡ください。

A

面談日時を調整いたしますので、recruit314@njk.co.jpにご連絡ください。

A

Zoomのミーティング機能を利用して行います。(ZoomはZoomビデオコミュニケーションズ社の製品です)

MYPAGE

マイページはこちら

ENTRY

新卒エントリー受付中!